雛鳥ブログ

主に「英雄伝説 暁の軌跡」の攻略

一般探索地

ストーリー進行で徐々に開放されていくダンジョン群。好きなタイミングで攻略できる。中盤までは一切探索しなくてもメインストーリーを進めることが可能。

 

f:id:absfield:20190117110433j:plain

©Nihon Falcom Corporation.©USERJOY JAPAN CO.,LTD.

 

 

期間限定要素

 軌跡をやっていると気になるのが、ストーリーの進行で入れなくなる系のダンジョンやサブイベントだが、メインクエストで一度しか行けないダンジョンはあるものの、落ちているのは一般アイテムだけで、大半がリザルト画面がでる前に強制帰還となり記録に残らない。注意点は以下の二つ。

  • 【探索】クエストで初回が中級-1ではないマップ(ミストヴァルト、太陽の砦、ウルスラ間道)は一度しかいけず、Sランクを取り逃がすと二度とそのマップのSランククリアボーナスBCは入手できない。
  • 「毎日クエスト」分隊レベルに依存しているので、一定の分隊レベルを超えると消えてしまう。序盤のうちはストーリーや探索を進めていくだけでさくさく分隊レベルが上がるのでイベント(一言二言だが)を見たければ注意しよう。

なお、毎日クエストは達成しても、しなくても、手帳や達成率等の記録は残らないし、レアなアイテム等が貰えるわけでもないので面倒なものはやらないでもいい。

リアル時間的に「期間限定」なのが、運営が毎週開催している「イベント探索」の記念イベント・おしゃピク系と、たまにある「戦闘訓練」のイベント(大乱闘の隣)。ストーリーとは全く関係ないが、報酬は逃したら手に入らなくなるものが多いのでコンプリート主義の人は多少頑張る必要あり。

 

探索地周回

周回しやすいキャラ

 探索地の敵はさほど強くないため、火力はあまり重視しないでもレベル40で武器熟練度をある程度上げておけば雑魚は一撃で倒せるようになる。

そのためとにかく早く・自動で戦闘を終わらせることを考えるなら、追撃系や攻撃・ターン毎に判定するパッシブ、AIが使う補助クラフトを持たず、(できれば演出が短く・燃費のいい)範囲攻撃クラフトしか持たないクラフトAIのキャラが向いている。

また、セプ脈・ギルドのセピス開発・刃系クオーツはすべて相乗して5~10秒程度処理時間が掛かってしまうので、セピスが十分溜まっているなら外してしまうのもあり。

条件にずばり当てはまるのは、「ノーマルの」サラとシャロンどちらもSクラフトが全体で、サラはすべてが中円以上の範囲クラフト。シャロンは補助クラフトも持つが、HPが低下しなければ使用しない。着替えると余計なパッシブが付き遅くなる。

 花嫁エリィ+ターン終了時CP20以上のパッシブ持ち(ミュゼ、衣装ミレイユ等)がいる場合、全体Sクラフトを持っているキャラなら開幕ぶっぱで全てが終わるので、ジョゼット・ランディ(軍服以降)・エマ・トワあたりも使いやすい。

 

周回しやすい探索地

 ない。扉・スイッチ・障害物・ドローメが出ない(自爆エフェクトはどうやっても短縮できないため)ダンジョンが比較的回りやすいが、周回の目当てはキューブがほとんどなのでジオフロントと公都しか選択肢がない。これらの回りやすさは似たり寄ったり。

  最終的にはどうやっても飽きるので、無理せず自動探索チケットを利用しよう。

 

Sランク評価を取るには

 初めてSランク評価を取った探索地ではBCがもらえる(30~130BC程度)のに加え、その階層ごとの最深部をSランクでクリアしないと遠征先として選択できないので、序盤はSランクを意識することになる。

ランク評価は失敗しても何度でもやり直せるが、究極は1回につき3エリアもあって面倒なので、できれば一発で目指したいところ。

条件は以下のみっつ。

  • 敵・宝箱・素材はなるべく撃破・取る。
  • 戦闘不能者を出さない。
  • ボス戦を数ターンで終わらせる。

達成率8割前後がSとAの閾値のようなので、上級以降は敵や宝箱は1個ぐらいは逃しても大丈夫だが、戦闘不能は一度でも出すとSは取れなくなる。また、パーティが弱いうちはボスにターンを回しすぎて「ボス早期討伐」に失敗してしまうことがある。3~4発で倒せるぐらいの火力は欲しい。

 

「探索指南」の使い方

f:id:absfield:20190103102547j:plain

©Nihon Falcom Corporation.©USERJOY JAPAN CO.,LTD.

戦闘訓練から呼び出せる「探索指南」はファストトラベル・目的地へのショートカットとして使用できる。都市間を移動するのにもエインセル号に搭乗して動かすより公都地下、王都地下、ジオフロントに行ってキャンセルする方が若干早いので活用していこう。

 

 

金宝箱

f:id:absfield:20190119083234j:plain

©Nihon Falcom Corporation.©USERJOY JAPAN CO.,LTD.

一般探索地を探索していると稀に見つけることが出来るレア宝箱。中身は100BC。アイテムドロップ2倍週間の時は200BC。体感としては1%ぐらいで、おそらくすべての一般探索地・中級~究極関係なく出現。イベント探索地では出ない。

 

一般探索地

採取可能な素材で大きくわけて三つのグループに分類される。

  1. キューブ系・・・キューブしか出ない。キューブでは量産部品、歯車セット、中和剤初級の強化石+低確率で4属性の強化石が手に入る。
  2. 鉱石系・・・キューブ+武器熟練度を上げる素材と琥珀が手に入る。
  3. 木材系・・・キューブ+防具熟練度を上げる素材とシーダー材が手に入る。

キューブはどのグループでも出るが、中和剤と初級の強化石にダントツで需要があるので最終的にはキューブ系を中心に回ることになる。

鉱石系と木材系は一度クリアすれば遠征だけでも集まる。キューブ系を遠征で回るのは不要な換金系アイテムがドロップ上位に来るので微妙。

一般探索地で入る「分隊経験値」は章や探索地に関係なく一律 中級1350/上級2700/究極4050。元々はこの半分だったのが常時2倍になったらしく(レベルアップウィークは更に4倍)、今から始める雛鳥は序盤もの凄いスピードで分隊レベルが上がっていく。

 

序章開放

チュートリアル章。数回入るだけで分隊レベルが上がってしまうので、毎日クエストを達成していきたい場合は、ボスのところに行く前に探索中コマンドからの撤退も視野に入れる。

 

東ボース街道-1 合計3層 木材系

 一番最初に開放される探索地。中級・上級・究極が各1層しかないため簡単に全層クリアできる。究極遠征で「リネン」が出る唯一の場所でもあり、敵も弱いのでまずはチュートリアルがてらさくっとクリアして遠征可能にしておくといい。

なお、他の軌跡シリーズと違って、暁では「挽きたて小麦粉」などの通常の食材も店で直接買うことができない。料理を作りたければ地道に探索地で稼ぐか、食材管理室で育てることになる。

 

ジオフロント・A区画-2 合計6層 キューブ系

第四章のサブクエストでA&B両方の究極1層を攻略することになるので、序盤は無理に踏破しなくてもいい。

素材ドロップは紅・蒼キューブ(初級石・中和剤)。敵が弱いためセピスなどは全然拾えないが、火と水の強化石を同時に集められるのはここだけなので最後まで利用価値がある。

 

第一章 ~

分隊レベル9~。生産施設やレイドなど、ほとんどの要素が開放される章。メインストーリーを進めているだけでほとんど足踏みなく分隊レベルが上がっていく。

 

巨石の砦・南区画-3 合計9層 鉱石系

 究極遠征で「銅」が出る唯一の場所。まずはここと東ボース街道を踏破するのが序盤の目標となる。それぞれ途中までは「新人訓練」の達成条件にもなっているため意識しないでもクリアできているはず。

銅・リネンは一人の熟練度につき135個必要なので、以後しばらくは遠征室の遠征先にして貯めておくと後顧の憂いがない。

 

王都地下水路・東区画-3 合計9層 キューブ系

 序盤での攻略優先度は低い。新人訓練で中級3までは行かなくてはならないが、遠征では使わないので上級以降は後回しでもOK。 

ジオフロント・公都地下と並んで3大キューブ系探索地。王都地下のメリットは手動探索で公都より敵が弱く、ジオフロントに比べ移動に必須なスイッチが少ないこと。デメリットは公都と出るキューブの種類が被っていて、収入は公都の方が多いこと。

ブラックペッパーとぽっくりポテトという高需要食材が稼げる。特にアツアツ芋フライはこことジオフロントBだけで必要レシピが集まるので、キューブ集めと並行して週実績用に作り貯めておくのもいいかもしれない。

 

ジオフロント・B区画-4  合計12層 キューブ系

 このあたりから各層が厚くなってきて全層クリアがだるくなってくる。どの道、第四章のサブクエストで究極1層まで行くことになるので、面倒ならそれまで放置でもOK。粗挽き岩塩・オリーブオイルを集めたければここが最優。

翠キューブが出るのはここだけなので、キューブ稼ぎではA区画とともに最後までお世話になる。また究極では高確率でレア魔獣が登場するので、毎日クエのマペット狩りスポットとしてもオススメ。

 

リッター街道-4 合計12層 木材系

 序盤の壁。上級以降は敵も強くなってきて、自爆型の敵ドローメも出るので、強力な限定キャラを引いてない人は、シーダー材を集めるのに「東ボースでは効率が悪いな」というタイミングで行ってボコボコにされがち。

究極遠征で「コットン」が出るのはここだけなので、最終的には踏破しなければならない。苦戦するようなら、強力なキャラをフレンドにして毎回来てもらおう。究極1層で氷結の刃3が出るので揃っていないうちは自動チケ消費先としてもオススメ。

 

第二章 ~

分隊レベル18~。まだまだ稼がないでも進めるタイミング。

 

マインツ鉱山-5 合計15層 鉱石系

 第二章で手配魔獣の討伐クエがあるので中級まではやることになる。運が悪いと全く遭遇できないが、バグではなくそういうものなので根気よく探そう。上級以降はスイッチ・扉だらけで進みにくく、ベニマダラ(蜘蛛型の魔獣)が即死攻撃を使ってくるので、Sランクで事故りやすい。対策を持たない場合は後回しで構わない。

上級遠征で「」、究極遠征で「」が獲得できる。巨石の砦で「銅」が十分貯まったら、太陽の砦とどちらかは踏破して遠征先を変えていこう。

これ以降の探索地は究極でゴールドみっしぃ★2の推薦状が出るようになる。究極覚醒以降のレベルアップはゴールドしか使わなくなるので、どれか一つはSランククリアして供給源を確保しておくと良い。

 

太陽の砦-5 合計15層 鉱石系

 究極遠征で入手できる素材が「」なのはマインツ/太陽の砦で被っているので、この二つはどちらか一つを攻略すればOK。クオーツはもっと終盤の探索地の方が補正値が高いので、どちらにしろ優先度は低い。

初回探索では特別なチュートリアル用マップになっている。二度といけないので敵・宝箱を見逃してSランクを取り逃さないよう注意しよう。

扉とスイッチ、ドローメが出るが、マインツよりは歩きやすい地形。善し悪しなので、好きな方を選ぼう。空セピスを稼ぎたければこちらか。

 

ミストヴァルト-5 合計15層 木材系

 構造が見難い・長い・素材を見落としやすいというクソッタレな探索地。手配魔獣あり。以降はシーダー材を手動で集める時に渋々手を付ける感じ。

こちらも初回探索は二度と行けない特別なチュートリアル用マップ。敵を1体でも見逃すとSランクは取れないので注意。

究極遠征で「ベッチン」が出るのはミストヴァルト/碧苔遺跡のみ。碧苔遺跡の方が回りやすいが、マップ総数はこちらが少ないのでお好みで。

 

碧苔遺跡-6 合計18層 木材系

 元々は「ウルスラ間道」だったのが名称変更されたらしく、表記に乱れがある。初回にいけるマップは「ウルスラ間道」で、上に同じくチュートリアル用マップ。

木材系の中では比較的歩きやすく、戦力が足りていれば中盤の稼ぎにオススメ。

 

溶岩遺跡-6 合計18層 鉱石系

 手配魔獣あり。以降の優先度は低い。ドローメが鬱陶しいが、スイッチや扉がなく、敵が火属性で統一されているので、ミレイユが居ればミサイルで大体一撃でサクサクいける。毎日クエストが出ている期間も比較的長いので、並行してオリーブオイルや「」を収集しておくのもいいだろう。

これ以降の鉱石系探索地の究極遠征で出る素材はすべて「鋼鉄」。どこでも大差はないが、取得経験値量で決めるなら後に出てくる探索地ほど高い。

 

第三章 ~

分隊レベル26~。このあたりから探索地での分隊経験値稼ぎを意識するようになる。レベルアップウィークに探索チケを連打するため、「公都地下水路」だけは優先的にSランククリアしておきたい。

 

巨石の砦・西区画-6 合計18層 鉱石系

南区画の強化版。手配魔獣あり。存在価値は究極2の耀脈3+3ぐらい。セプ脈したくなってきたら初回BC稼ぎがてら登る感じで。

ここの毎日クエのみ二種類の討伐を求められて面倒臭いので一回やれば十分。他の探索地のクエを優先しよう。

 

シギュンの森-7 合計21層 木材系

レミフェリア版ミストヴァルト。暗澹さがアップしている。クオーツドロップはまだ補正値的にはおいしくなく、食材も卵系といまいち良いところがない。強いて言えばマップチップが遺跡になっている部分があるのでミストヴァルトよりは迷子になりにくい。

これ以降の木材系探索地の究極遠征で出るのはすべて「デニム」。防具熟練度自体が後回しにされがちなのでこの時点で必要となることはほとんどないと思われる。

 

公都地下水路-7 合計21層  キューブ系

キューブ系の中でもっとも推奨戦力が高く、自動探索チケを使うのに最高の探索地。キューブ集めのついでにゴールドみっしぃ★2を集められる上、■疾鷹3+3、HP3+3が手に入るのも嬉しい。

欠点というほどでもないが、食材ドロップは使いにくいものが多いので、料理をしたいときは王都やジオフロントに戻ってもいい。このあたりから討伐系毎日クエストが出ている期間が多くなる。出ているうちに中級7層までは回っておくと一石二鳥。

 

レミフェリアロッジ-7 合計21層 鉱石系

マインツ+太陽の砦+溶岩遺跡をシャッフルしたみたいな感じ。ドローメもスイッチも有るので究極は流石にうんざりしてくる。マインツに比べ、比較的明るいのは救い。

上級以降のクオーツラインナップは火・空・幻ランク3で、そろそろ悪くないものになってきているので、公都に飽きたら石集めがてら登ってみてもいい。

 

第四章 ~

分隊レベル38~。ストーリーよりも探索地やイベントの方がメインコンテンツになる頃合い。放置していた探索地に手をつけるなり、飽きないように稼いでいこう。

 

忘却の地下遺跡-7 合計21層 木材系

「デニム」が出る他の探索地は、ドローメが出たりマップが面倒臭かったりするので、ワープはあるものの、手動探索では消去法で比較的楽なここがオススメ。

究極のクオーツドロップは公都で出ない凍結の刃+4や時械3+4が狙い目。

 

廃棄アパート-7 合計21層 鉱石系

毎日クエストで長期間滞在することになる。中級7層で狩るようにすれば物理系やメルティライズ要員に有用な豪腕3+1が大量に稼げる。端の方に居る蜘蛛型のシンボルは壁に挟まれて動けないことが多いので、敵を避けて進める点でも有能な探索地。

またこの探索地だけでビーストステーキの材料も粗方手に入る。若干開放が遅いのでビーストステーキの毎日クエはここまでスルーでもいいかも。

 

月の僧院-7 合計21層 鉱石系

珍しい幻属性の一般探索地。廃棄アパートと同じく毎日クエストで長期間滞在。

討伐対象が出てくる1層のドロップは破剣の牙3+1なのであまり美味しくない。が、シンボルが移動できないスードルードが出てくるため、討伐対象以外を避けて周回するには高効率。

 

第五章 ~

分隊レベル50~。2019年現在、第六章までのストーリーは全て見られるが、探索地の追加は五章の2つで止まっている。

 

翡翠の塔-7 合計21層 木材系

2018年に唯一開放された探索地。新たなデニム稼ぎスポットになるかと思いきやドローメがでるので効率的には微妙。

見所は中級-7の電光石火3+1。また、敵が風一色なので、風セピス集めには他の属性が混じる森林系より良い。

 

紺碧の塔-7 合計21層 木材系

2019年6月に開放。こちらはドローメなし、ワープも扉もないので新たなデニム稼ぎの優良候補。ただ、セピスドロップは公都で余りがちな水属性でクオーツも微妙。